くるくる猫の目

金融マーケットや世界経済に関わるニュースの中で、私的に気になる話題を取り上げています。
あと、 時々ねこの話も。

2018年01月

中国でも金融引き締め ~ 注目すべきは日米欧だけではない?

2018年は、主要国の金融政策が特に注目される年になりそうです。

米国は、今年3回以上の利上げを行うのか?

ECBは量的緩和をいつ完全にストップするのか?

日銀は年内に長期金利の誘導目標を引き上げるのか?

などなど。

世界的に債務が膨張しており、また様々な資産価格が高スピードで上昇しているため、各国の中銀はお互いに与える影響も考慮しながら、慎重かつ丁寧な政策運営が求められています。

 

ただ、世界的に大きな影響を生み出しかねない金融調整を目下行っているのは日米欧だけではありません。

中国も昨年来、かなり厳しい金融引き締めを行っています。

人民元1


続きを読む

初めての外貨運用 ~ 外貨預金と外債、どっちがいいの?

ドルと貯金箱


運用の基本は「資産分散」。

ということで、米ドルを買ってみようと考えた方。

でも、その米ドルをどうやって運用したらいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。

いきなり外国株というのもハードルが高いし、やはり最も身近な外貨運用といえば外貨預金でしょうか。

でも実は、外国債券というものもあるのです。

ここでは、外貨預金と外国債券(外債)のメリット・デメリットを徹底比較してみます。

続きを読む

経済が好調だからこそ、それが生むリスク・・・慢心?

世界経済フォーラムの年次総会、通称ダボス会議が今年も始まりました。

今回の会議には、世界経済にそれほど知見があるとも思えないトランプ大統領も出席するとのことで、これも一つの話題になっています。

さて、このダボス会議の中の一つのパネル討論会で出た複数の大手金融機関幹部のコメントを、ブルンバーグがショッキングなタイトルで紹介しています。

続きを読む

FOMO相場の今、100万円の余裕資金があったら何に投資するか?

百万円


溢れかえる流動性に支えられ、様々なリスクアセットが値上がりしています。

中でも米国株式の上昇は強烈で、S&Pは昨年19.4%も上昇し、さらに今年に入ってもその勢いが続いています。

マーケットではこれを、FOMO(Fear Of Missing Out)=「波に乗り遅れる恐れ」からの相場とも称する声も一部で聞かれます。景況感より何より、株を持っていないと負けるという恐怖が相場を駆り立てているという見立てです。

そんな中、
"Where to Invest $10,000 Right Now?
という、22日付のブルンバーグ記事がありました。

1万ドルという余裕資金があればどこに投資するか、という質問を5人の金融の専門家に聞いたものです。
続きを読む

次は欧州でコナンドラム? 

ユーロ


円をドルに換える際のヘッジコストが大きく上昇しています。

今月19日付のブルンバーグ記事によると、3か月物の為替ヘッジコストは2.09%と、リーマンショック時以来の水準にまで上昇してきました。

https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-01-17/japanese-go-bond-shopping-in-europe-as-treasuries-get-costlier

 

米国10年債の現在の金利は2.65%(1月21現在。以下、国債利回りについては同じ)。
しかしヘッジコストを勘案すると、米国10年債の運用利回りは0.56%となります。
為替リスクを避けるなら、日本の投資家にとっては実はそれほど魅力的とは言えないのです。
実際、12日に財務省が発表した対外証券情報によると、昨年11月の対米国債投資(中長期)は1兆円を超える売り越しとなっていました。売り越しは2か月連続です。
 
一方で、買い越しとなったのはユーロ圏の国債。
こちらは3か月連続の買い越しです。

続きを読む
読者登録
LINE読者登録QRコード
運営者情報
北垣愛

キャッツアイ・
マネー・アドバイザーズ代表 
兼 ミク(3歳♂猫)の秘書

証券アナリスト、ファイナンシャルプランナー1級、宅建等の資格保有
国内外の金融機関でマーケットに関わる仕事に長らく従事、
現在は資産運用のコンサルタントを行いながら、マーケットに関する情報を発信中



(お問い合わせはこちらまで)
ミクのインスタグラム・アカウント