青空


最近目にする機会も増えてきた、「ESG投資」という言葉。
どういう意味かご存知でしょうか?

実はそれぞれのアルファベットが、以下の意味を表しています。

E = 環境(Environment)
S = 社会(Society)
G = 企業統治 (Governance)

つまりESG投資とは、企業の財務情報のみを判断材料にするのではなく、環境問題や社会問題への取り組み、また経営がきちんと株主などから監査されているか、といった点で評価をして、投資を行うというものです。

昨年、我々の大事な年金を管理、運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人・・・こんな長い名前は即刻改名すべきだと思います)がESG投資を始めるということで、ぐっと有名になりました。
実はGPIFは世界最大の機関投資家であり、市場に与える影響も非常に大きいのです。

企業の非財務面を評価して投資をするという手法は、確かにもっと以前からありました。
宗教的な観点から投資先を選んだり、武器に関わる企業に投資しないといったものです。
ただそれらは、運用成績を二の次にしても、社会的責任を果たそうという投資スタイルと言えました。
現在のESG投資はそれとは違い、ESGを重視する企業だからこそ持続的に成長できるとの考えに基づき、運用成績の向上も同時に目指しています。


ここまで読んで、ESG投資をすぐにやりたい!と思われた方も多いのではないでしょうか?

ESG投資には、定まった手法というものがあるわけではありません。
例えば、何を社会的問題と定義するのか、またその取り組み方をどう相対評価するのか、など、評価する人によって考え方は異なります。
もっと言えば、業界や企業ごとに取り組むべきESG問題も異なるべきです。

また、ESG問題に積極的に取り組んでいる企業でも、それを社会に公表していなければ、投資家には判断できません。
今のところ、つつましい日本の企業は、欧米の企業に比べて、そうした情報発信があまりできていないとされています。
たまたま素晴らしい社会的取り組みをしている企業を見つけられたならいいのですが、そうでないなら、ESG指数に連動しているETF(上場投資信託)に投資するという方法があります。

ESG指数とは、ESGにおいて高く評価された企業群の株価を指数化したもので、色々な会社が算出しています。
各社によってESG評価の考え方も違い、その結果、それに連動するETFの成績も当然違います。
先に述べた通り、ESG投資とは運用成績の向上も狙っていくべきですので、投資をするなら評価方法だけでなく、過去パフォーマンスも確認してほしいと思います。
因みにGPIFも、3本のETFを使う形でのESG投資を行っています(GPIF発表文


ESG投資を行うことは、ESGに関して意識の高い企業を応援できるだけではありません。
ESG指数連動型投信などの人気が高まれば、そうした指数に入っている企業の株価は、入っていない企業に比べて上がりやすくなります。
このため、指数に入りたいと思う企業が増えて、ひいてはESGに前向きに取り組む企業の数も増えることが期待できるのです。
影響力の大きいGPIFがESG投資のスタートを決定し、発表したことは、この点においても大きな意味がありました。
GPIFが買ってくれる指数の中に入りたい、と考えた企業も少なくないはずです。


・・・とは言え、日本では残念ながらESG投資はまだまだ浸透していないのが実情です。
ある調査によれば、全体の資産運用残高に占めるESG投資の割合は、欧州では52.6%、米国では21.6%であるのに対し、日本ではわずか3.4%にとどまっています。

しかし、GPIFの動きも受けて、日本でも今後ESG投資が大きく増えていくことが期待されます。
ある意味、日本は伸びしろが大きいのです。


どんなESG投資でも、従来型の投資より必ずパフォーマンスが良くなるわけではありません。
でも運用しながら社会を良く出来たら、こんなに気持ちの良いことはないのではないでしょうか。
 
Sponsored Links